香港 / HongKong
香港は1840年、アヘン戦争の結果イギリスの領土となり、歴代の英国国王の肖像がコインに刻まれました。1941年末には日本軍が侵攻し、軍票を発行しました。1945年の日本帝国敗戦とともに再び英国領となりましたが、1997年に中華人民共和国に返還されました。その後も50年間は「一国二制度」のもと自由が保証されている・・・ということになっていましたが、現状は皆さんがご承知の通りです。
香港通用郵票(普通切手)が10年ぶりに刷新されました。「香港のランドマーク」をテーマに描かれた16券種を見てみましょう。
香港 普通切手
10c:中區警署建築群-大館
20c:舊大澳警署-大澳文物酒店
香港 普通切手
50c:荔枝窩
$1:中銀大廈
香港 普通切手
$2:藍屋建築群-WE嘩藍屋
$2.20:維多利亞港
香港 普通切手
$2.80:港珠澳大橋
$3.70:香港故宮文化博物館
香港 普通切手
$4:香港科學園
$5:M+
香港 普通切手
$5.40:香港國際機場
$5.50:香港會議展覽中心
高額面の切手には、料額表示の数字に合わせて、極小の穴が開けられており、偽造防止対策となっています。
香港 普通切手
$10:國際金融中心
$15.50:天壇大佛
香港 普通切手
$20:香港藝術館
$50:香港文化中心

香港 香港国際空港 $5 小型シート
発行日:1997年
意匠:香港国際空港
HongKong HongKong Airport $5 s/s
Day of Issue : 1997
Design : HongKong Airport
Reverse :
香港 普通切手(香港の風景)小型シート
発行日:2004年
意匠:
茶器博物館、聖ジョーンズ聖堂、立法会、大夫第、黄大仙祠、ビクトリア港、香港鉄道博物館、香港スタジアム、西港城、ハッピーバレー競馬場、志蓮浄苑、九龍広東鉄道、浅水湾、凌宵閣、寶蓮禅寺天壇大仏、胡文虎庭園(タイガーバーム・ガーデン)、青馬大橋、香港文化センター、香港会議展覧センター、香港国際空港
(※題字額面の刷色変更)
HongKong Definitive stamps s/s
Day of Issue : 2004
Design :
Reverse :
香港上海銀行
https://www.hsbc.com.hk/
渣打銀行
https://www.sc.com/hk/
中國銀行(香港)
https://www.bochk.com/tc/home.html
香港金融管理局 / HKMA
https://www.hkma.gov.hk/chi
香港印鈔有限公司
https://www.hknpl.com.hk/tc/
写真 / Photo
写真アルバム:香港
香港上海銀行のライオン像に逢いに、香港へ行ってきました。(写真投稿サイト「Flickr」に移動します。)
香港は、何気に菓子/惣菜パン天国だったりします…
アヘン戦争以後、1997年まで香港を統治しました。中英2か国語表記が徹底されてるのは、そのせい。
イギリス / UK
1997年から香港を支配しています。「一国二制度」の建前でしたが、香港の高度な自治も人権も何もなくなっています。。
中国 / China
第二次大戦中、香港占領。市民の財産を強制的に日本軍票に交換させたため、日本敗戦後、被害が出ました。
日本 / Japan