香港 / HongKong
香港ドル紙幣だのコインだののデザインは知っているけれど、実際の香港とはどんな街なのか?
街歩きして撮りためた写真です。
オリジナルの写真サイズは「 2364px x 1330px @ 72dpi (約9MB)」となります。
転回禁止の道路標識
「1980年代の香港は良かった」とか、「90年代の香港はギラギラしていた」とか言われても、確かにその通りなのでしょうが、2020年代の今となってはどうしようもありません。「それはそれ、これはこれ」の精神で、いま味わえる、いま見ることのできる香港をご紹介していきます。
叉焼版
映画「決戦!九龍城砦」に登場したことでも有名。
沾仔記(威霊頓街)
極上の海老ワンタン麺。HK$40。
九龍城砦の模型
金属製の模型が残されている。
香港 10ドル
発行:

香港の郵便切手
香港 香港国際空港 $5 小型シート
発行日:1997年
意匠:香港国際空港
HongKong HongKong Airport $5 s/s
Day of Issue : 1997
Design : HongKong Airport
Reverse :
香港 普通切手(香港の風景)小型シート
発行日:2004年
意匠:
茶器博物館、聖ジョーンズ聖堂、立法会、大夫第、黄大仙祠、ビクトリア港、香港鉄道博物館、香港スタジアム、西港城、ハッピーバレー競馬場、志蓮浄苑、九龍広東鉄道、浅水湾、凌宵閣、寶蓮禅寺天壇大仏、胡文虎庭園(タイガーバーム・ガーデン)、青馬大橋、香港文化センター、香港会議展覧センター、香港国際空港
(※題字額面の刷色変更)
HongKong Definitive stamps s/s
Day of Issue : 2004
Design :
Reverse :
香港上海銀行
https://www.hsbc.com.hk/
渣打銀行
https://www.sc.com/hk/
中國銀行(香港)
https://www.bochk.com/tc/home.html
香港金融管理局 / HKMA
https://www.hkma.gov.hk/chi
香港印鈔有限公司
https://www.hknpl.com.hk/tc/
写真 / Photo
写真アルバム:香港
香港上海銀行のライオン像に逢いに、香港へ行ってきました。(写真投稿サイト「Flickr」に移動します。)
香港は、何気に菓子/惣菜パン天国だったりします…
アヘン戦争以後、1997年まで香港を統治しました。中英2か国語表記が徹底されてるのは、そのせい。
イギリス / UK
1997年から香港を支配しています。「一国二制度」の建前でしたが、香港の高度な自治も人権も何もなくなっています。。
中国 / China
第二次大戦中、香港占領。市民の財産を強制的に日本軍票に交換させたため、日本敗戦後、被害が出ました。
日本 / Japan